カリキュラム
人間生活科学専攻博士後期課程 -2024年度(令和6年度)入学生から適用-
人間生活科学専攻(博士後期課程)では、人間生活科学専攻(修士課程)における健康・栄養科学、生活環境学、児童発達臨床学の専門領域の研究・教育をさらに深化発展させ、高度な専門的知識・技術を駆使して、広く人間の生活現象に関わる諸問題を真摯に探求し、解決することができる人材を養成することを目的とします。
具体的には、柱となる学問分野として、「健康・栄養科学専修」、「生活環境学専修」、「保育・教育学専修」の3領域を設定しています。(2021年度の入学生から適用)
人間生活科学専攻博士後期課程の概要
健康・栄養科学専修(2021年度の入学生から適用)
「健康・栄養科学専修」では、「栄養化学分野」「食品・機能学分野」「調理科学・食嗜好学分野」「医療・保健栄養学分野」にそれぞれ必要な科目を配置し、人間の生涯にわたり、個人あるいは集団の健康のあり方について研究するとともに、健康を増進するための諸要因について、総合的・学際的な観点から究明することができる研究者を養成するための教育・研究指導を行う。
生活環境学専修(2021年度の入学生から適用)
「生活環境学専修」では、「環境サイエンス分野」「環境マネジメント分野」「環境デザイン分野」にそれぞれ必要な科目を配置し、衣環境、住環境、生活環境、地域環境、地球環境およびこれらを包括した生活における基本的問題を明らかにし、それぞれを改善推進するための具体的課題を解決するための教育・研究を行う。これらの研究を通して、人間の生活と諸環境とのかかわりについて、総合的かつ学際的な観点から探求できる研究者を養成する。
保育・教育学専修(2021年度の入学生から適用)
「保育・教育学専修」では、「基礎教育分野」「保育・教育分野」「心理・社会・文化分野」にそれぞれ必要な科目を配置し、教育、保育、家庭等実際の生活が行われる場において、具体的な環境と関わる人間の行動を、心とからだに関する成長・発達と、その背景としての諸要因について研究する。また、人間の生涯における健全な発達と、それを支えているメカニズムについて、保育・教育の各学問領域において発達や臨床等の視点から追求し、それを発展させる指導法を目指し、それぞれの研究領域において、理論的、実践的な研究と指導に従事できる高度な知識・技術と研究能力を備えた実務者、保育者養成者、研究者を養成するための研究・教育を行う。
-2024年度(令和6年度)入学生から適用-
科目区分 | 授業科目 | 期間 | 単位数 | 必修選択の別 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
講義 | 演習 | 実習 | ||||
健康・栄養科学専修 | 運動生理学特論 | 半期 | 2 | 選択 | ||
病態栄養学特論 | 半期 | 2 | 選択 | |||
食品安全科学特論 | 半期 | 2 | 選択 | 健康栄養学特論 | 半期 | 2 | 選択 |
食品機能科学特論 | 半期 | 2 | 選択 | |||
栄養素機能学研究 | 半期 | 2 | 選択 | |||
調理素材学特論 | 半期 | 2 | 選択 | |||
栄養アセスメント特論 | 半期 | 2 | 選択 | |||
生活環境学専修 | 発達環境学研究 | 半期 | 2 | 選択 | ||
被服設計学研究 | 半期 | 2 | 選択 | |||
住環境学研究 | 半期 | 2 | 選択 | |||
住生活学研究 | 半期 | 2 | 選択 | |||
生命環境学研究 | 半期 | 2 | 選択 | |||
繊維材料特論 | 半期 | 2 | 選択 | |||
衣環境学特論 | 半期 | 2 | 選択 | |||
保育・教育学専修 | 発達臨床学特論 | 半期 | 2 | 選択 | ||
保育臨床学特論 | 半期 | 2 | 選択 | |||
乳幼児保育学特論 | 半期 | 2 | 選択 | |||
比較子ども文化研究 | 半期 | 2 | 選択 | |||
教育社会学特論 | 半期 | 2 | 選択 | |||
理科教育方法論 | 半期 | 2 | 選択 | |||
研究指導 | 研究指導I | 半期 | 2 | 必修 | ||
研究指導II | 半期 | 2 | 必修 |
※開講地は千代田キャンパス。
※履修すべき最低履修単位数は、研究指導を含め5科目10単位とする。